どうもサクです!
さっきまでアニメの記事を書いていたのですが嫌になったのでそろそろ食品工場でバイトを初めて3年経つので思ったことを書こうと思います。
3年もやっちゃったよ
3年したといっても大体週2回しか行ってないのでそこまで回数は行ってません。
3年間で稼いだバイト代は恐らく60万円くらいだと思います。
バイトを選んだ基準は 時給が高い・接客じゃない・単純作業 この3つで探しました。
インターネットで探してでた食品工場に電話を掛けました。その後、面接に呼ばれて普通に受かりました。というか基本的にバイトを募集しているところは人手不足なので基本的に受かると思います。
後から聞いた話ですがバイトの求人を大手サイトや広告誌に載せるだけでめちゃくちゃ経費がかかるそうです。なので人を紹介したら報奨金が出るそうです。
いやーしかし食品工場は金意外に得れるものがほとんどない。
バイトは自分の時間を安い時給で売るものですが、今思うと接客とかをやっておけば時給は安くとも人間として成長できたかもしれない。
色々なバイトを転々としていた方が経験は多く出来たと思います。今の食品工場は基本的に仕事は教えてもらえないので未だにシールを貼る機械の操作方法が分かりません。
世間ではツライ仕事なんだと思う
自分が入った時にいた高校生とか若いフリーターの人とかはほとんどが辞めてしまいました。自分は楽なバイトだと思っていたけど単純作業を永遠続けるのは高校生にとってはツライことなのかもしれない。周りは外国人留学生とかパートのおばちゃんばっかりだからそれもツライ原因かもしれない。
変な自信ができた
自分はネットワークの勉強をしてサーバー管理の仕事に就きたいと思ってますが、もし何かの原因とかで夢破れても頑張ってどっかの工場とかの単純作業の正社員になれればワンルームマンションでブログを楽しみに生きていくことが出来るなと思いました。
屋根のある家に住めてブログとインターネットをするお金があって健康ならそれで最悪良いと最近思ってきた。
食品工場でも大企業は正義なのか?
自分のバイトしている食品工場の会社は恐らく大企業なのではないかと思う。
全国に工場があって本社も都市にあるし一番末端の社員であろう人が福利厚生と残業代はきっちりしてると言ってるのを聞いたので。
よく考えたら毎日数千個の単位で注文が来る時点でシェア率はすごいのかもしれない。
無駄な事が出来るのも会社の余裕があるからかも。社内新聞とか作ってるしね。
社員の出世でバイトがツライ
社内新聞で知りましたが自分を甘やかしてくれていた人が出世して他の工場に行き、真面目で唯一怒ってくる人が工場長になってしまって一気に厳しくなった。
それと、恐らく本社の意向で衛生面がめちゃ厳しくなったりしてツライ。素人に雑巾持たせて掃除とかして意味あるのかって話。ダスキン呼んでほしい。
自分の考えで、バイトは安い時給といつでも切れる環境で働いてるんだから能動的に動く必要はないと思ってるので基本仕事を命令されなければ動きませんし深く考えて仕事しません。でも、そういう考えでバイトをしてると怒られるんですよね。
今の工場長がバイトを辞めろと言えば気持ちよく辞めれますが楽だと思ってるバイトを自分から辞めたくもないしというところで今悩んでいます。