どうもサクです!
自分はiPadを昔使ってたんですが、そのiPadの液晶に縦線が入ってしまって寿命がきました。
そこで自分は、またiPadが欲しいと思いました。理由は今まで使っていたiPadmini2が異常に使いやすくサクサクで気に入っていたのと家族が使っていたAndroidタブレット(iPadより安い)の出来が残念だったからです。
なので、次に買うタブレットもiPadが良かったのですが金銭面的問題あってkindleを購入しました。
実際にkindleFireHD8を数か月使ってみて思っていたよりダメだったところが出てきたのでまとめたいと思います。
Androidではないということ
分かってはいましたが、kindleはAndroidをベースにしている独自OSなのでAndroidのアプリが使えません。基本はAmazonの純正アプリをメインに使う感じになります。純正のTwitterアプリはありますが、Youtubeの純正アプリはありません。純正ではないYoutubeのアプリはありますが、相当出来はひどいです。
もっさりだあ
もっさりしてるんですよ。
もっさりしているのは処理性能の問題だけではなくてタッチパネルなどの性能も微妙です。タッチしたはずなのに反応してなくてもう一回押したら違うところ押したことになっててイライラする。
画面のアスペクト比
iPadに比べて縦に長くなっていてこれが画像などが微妙に切れる。
動画を見るには良いけど自分はiPadのアスペクト比が好きかな。
アドバンテージって実際ない
アドバンテージは値段だけ!だと個人的に思う。
kindleも小説はスマホで読んだ方が軽くて読みやすくて、漫画や雑誌はiPadで読んだ方が画面が綺麗で読みやすい(アスペクト比的にも)
レティーナディスプレイは慣れるとなんとも思わないけどやっぱりクソ高いiPadの画面は綺麗
kindleはスピーカーがこだわっていますが、それも正直微妙です。ただどちらが映画向きなスピーカーな音質かと聞かれたらそれはkindleです。
俺が考えたkindleで幸福になる使い方
完全にサブ機として使う。
iPadとかAndroidのタブレットをメインで一台ガシガシ使っている人がガジェット好きだからとかAmazonのサービスを多用するからおもちゃを買う感覚で使うのだったら幸福になれると思います。
じゃあiPad買うのか?
欲しい。kindleを買っていかに自分がタブレットに依存して生きていたのかが分かった。近いうちに買いたいと思います。自分のQOLに直結するタブレットにはお金をかけて良いと思えるようになりました。
でも…5万円の出費は痛い。