どうもサクです!
また新しいアニメーション映画が上映開始されるそうです。
さよならの朝に約束の花を飾ろう
いやータイトルが長い!!
公式ホームページのドメイン名から”さよあさ”と略すれば良いのかもしれません。
まず、この映画は「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」と「心がさけびたがってるんだ。」の脚本を担当した岡田磨里の初監督作品です。
この本を書かれている方です。
自分は岡田磨里さんという方は詳しくないのですが、これだけのビックタイトルの脚本をやられてた方の初監督作品となると気になります。
公開日が2月24日でもうすぐです。
ストーリー
縦糸は流れ行く月日。横糸は人のなりわい。
人里離れた土地に住み、ヒビオルと呼ばれる布に日々の出来事を織り込みながら静かに暮らすイオルフの民。
10代半ばで外見の成長が止まり数百年の寿命を持つ彼らは、“別れの一族”と呼ばれ、生ける伝説とされていた。
両親のいないイオルフの少女マキアは、仲間に囲まれた穏やかな日々を過ごしながらも、どこかで“ひとりぼっち”を感じていた。
そんな彼らの日々は、一瞬で崩れ去る。イオルフの長寿の血を求め、レナトと呼ばれる古の獣に跨りメザーテ軍が攻め込んできたのだ。絶望と混乱の中、
イオルフ一番の美女レイリアはメザーテに連れさられ、マキアが密かに想いを寄せる少年クリムは行方不明に。マキアはなんとか逃げ出したが、仲間も帰る場所も失ってしまう……。
虚ろな心で暗い森をさまようマキア。そこで呼び寄せられるように出会ったのは、親を亡くしたばかりの“ひとりぼっち”の赤ん坊だった。
少年へと成長していくエリアル。時が経っても少女のままのマキア。同じ季節に、異なる時の流れ。変化する時代の中で、色合いを変えていく二人の絆――。
ひとりぼっちがひとりぼっちと出会い紡ぎ出される、かけがえのない時間の物語。
http://sayoasa.jp/ より引用
分からねえ。これを読んでもよくわからん。
異世界っぽい世界観に恐らく感動要素が多分に含まれる感じになると現段階で自分は予想しました。
ここさけも感動要素が多かったので今回の作品も感動できる作品になると思います。
背景とかがどれだけ綺麗に描かれているのかも気になります。
ただ、見てみるまでどうなのかはわからないので見てきたらまたブログを書こうと思います。