どうもサクです!
ついに見てきました!ガールズ&パンツァー最終章。全6話の構成になっていて今回見てきたのは最初の1話です。
ついに見てきたと書きましたが一週間前に上映が始まる事を知り、つい3日前にネットで席を確保したくらいの期待度でした。まず本編の感想を書く前になぜ今回は事前にそこまで期待していなかったかを書きたいと思います。
いったん冷めた熱
アニメ本編の放送が終わった後に自分はガルパンを見てハマって、しばらくして劇場版が公開されて初日に自分は見に行きました。初めて見たときは相当興奮しました。素晴らしすぎると思いました。実際、興行収入的にも他の人のレビュー的にも素晴らしかったと思います。それでBlu-rayも購入しました。何度か見てここでいったん区切りがついたかのように落ち着きました。
劇場版が好評だったからか比較的早くに続編に当たる今回見た最終章が始まりました。
いったん落ち着いたのもあり全6話に細かく区切っているのを見て。お金稼ぎに走りすぎて何とも言えない微妙な出来になるのではないのかなと思いました。そういった事もあり今回は若干のりのりではない気でいました。
これは問題ない
で、実際見てみてどうだったのかを書きます。
大丈夫だ普通におもしろい
前作の劇場版と基本的には一緒の流れから始まって気になるところで終わった。
戦車の動きもいつも以上に気合が入っていたように感じたし前作の劇場版よりは個人的には好きです。前作の劇場版は前半は戦車らしい戦車の動きをしていたが後半は戦車とは思えない動きをしている。戦車が飛んだり、跳ねたり、。そういった描写より自分はリアルなのっしりとした戦車の動きが好きなので今回の劇場版の方が良いですね。これからどういった描写になるのかはわかりませんが。
キャラクターはBC自由学園の生徒を中心に増えました。これからもっと増えてくると思います。それかテレビアニメのメンバーともう一回戦う展開になるかもしれません。
BC自由学園の生徒はお嬢様設定なのですが、そこはグロリアーナとキャラ被ってね?とは思いました。
では、なぜ普通におもしろいのか。これはなぜめちゃくちゃおもしろいと書かないのかということです。
まだ1話の段階で書くのはおかしいと思うのですが、それを分かった上で書かせてもらいます。前作と同じような展開なんですね。危機をなんとかするために戦車道を頑張るみたいな。
前作の劇場版のカール自走臼砲の登場とか他の高校が助けに来てくれるインパクトがある展開が今後あるのかが気になるところですね。
危機がしょぼいという事
また今回も危機が何とかするために頑張ります。
見た人は知っていると思いますが、危機がしょぼい。 これについては自分は良いんじゃないかなと思います。理由は前回結構ガッチリ厳格な感じの危機だったんだから今回はちょっと笑えるような危機にしておいてよいと思います。
前回は廃校の危機で今回も廃校の危機のようなガチの危機だとファンも正直、危機に慣れてきて飽きると思うんでこれくらいで良かったと思います。
そもそも、高校生が戦車で模擬戦をするなんていうトンデモ世界観の話で厳格にやりすぎると違和感が出てしまうと思います。テレビアニメ前半くらいの女子高生と戦車というギャップと戦車を楽しむ本来のガルパンに戻っただけですね。
続編が楽しみ
あと5話もあるそうです。いやー楽しみ。
やっぱりねBC自由学園のお嬢様が正反対に位置しそうな戦車に乗って戦うとか…なんかいいよね。
ああああああ俺は沙織と麻子の柄の奴が欲しかったのにいいいい ただこの柄も中々いいですな
もう一回見に行こっかな
追記
もう一回見に行きました