どうもサクです!
今回は、iPhoneの新型に世間が沸いてる中地味に新しい機種が出たアップルウォッチのバンドについて思ったことを書こうと思います。
バンドがクソ高い
自分もいつかはアップルウォッチを付けてみたいと思っていて、今日の昼になんとなくサイトを見ていました。
そして、ある事に気が付く
バンド一本の値段で本体が余裕で買える
一番安い交換用のバンドで5800円からあり一番高いバンドで55800円。
びっくりしました!
なぜこんなに高いのかをちょっと調べて見ました。
Google先生に尋ねる
便利な世の中です。すぐ調べれました。しかしあまり明確な答えは見つけれませんでした。大体が「純正品に似ているバンド」みたいな記事しかなくて、なぜ純正バンドがあれだけ高いのかについて言及している記事は見つけられませんでした。
自分で考えてみる
ネットに頼らないで自分で考えてみます。
まず、思ったのがスポーツバンドやナイロンベルトは比較的安価です。高いバンドは金属バンドとブランドとコラボしているバンドです。ブランド物の純正バンドは書くまでもなくブランド品だから高い。ブランド料と言うことです。
では、金属バンドはなぜ高いのか?これはブランド物のバンドを同じ様な意味で高いのだと思います。ステータスとして高いバンドなんだと考えました。
そもそもアップルウォッチに金属ベルトをするのはアップルの想定する使い方ではないような気がします。もっとアクティブにカジュアルに行こう!みたいなスマートウォッチだと思います。まあ、金属ベルトはやっぱり会社員とかでゴムのバンドをするのはちょっとと言う人に向けて作っているんではないのかなと考えました。
だから、時計に必要とされるステータス性を出すために上質で値段の高い金属バンドを出しているのかなと。200万円以上するアップルウォッチもそういった意味かなと考えました。
それともう一つはアップルウォッチはスマートウォッチである以上時計とは違って数年しかバッテリーなどの都合で使うことができません。でも、バンドは新しいアップルウォッチに乗り換えてもバンドは使えるので質のいい高いのも買ってもいいんじゃないという事かもですね。
まとめ
うーん(゜-゜) わかんないや
もし、その辺の事情に詳しい人がいたら教えてほしいですm(__)m