どうもサクです!
今回は中学時代の自分と自分の周りのシャーペン事情を書きたいと思います。
中学校から始める文房具ブーム
中学生になって自由になったと思ってもそうでもありません。
勉強に不要な物持ち込み禁止
このルールのおかげで持ち込める物が制限されます。ですが、文房具の制限は無くなります。
つまり、小学校のシャーペン禁止のようなルールが消え文房具ならば基本OKになります。
これを悪用しペン回し用のボールペンを持ち込んだ人が審議にかけられてました。結果は紙に文字を書くことができないので筆記具ではなくおもちゃとされ没収されてました。改造をしていたため筆記能力がなくなってました。
こんな感じの明らか使いにくそうなボールペンです。
ちなみにバトエンはセーフでした。鉛筆勢は少数ですが。
シャーペン勢力
自分の母校の中学校では主に2つの種類のシャーペンを使われてました。
芯がとがり続けて綺麗な字がずっと書けるという工夫が詰め込まれたスゴイシャーペン。
ただ、芯を回転させる クルトガエンジン を動かすために書くときに芯が沈み込むのが個人的には耐えられない。それと塗装がすぐ剥がれる。グリップがなく痛い。
中一の時はみんな使ってました。自分も使ってましたが間違えて0.3モデルを買ってしまいすぐ使わなくなる。
グリップ全力投球 ドクターグリップ
これは最初はシェア率が微妙でしたが、2年生になって勉強量がおかしくなってくるとほぼ全員使ってました。
個人的にはペン先の長さが短くノートが見えにくくなるのであまり使ってませんでした。
ここからは思い出があるシャーペンを出していきます。
アルファゲル
これは学年に一人二人しか使っている人がいなかった。
しかも使っている人はあまり勉強ができない人でした。自分も使ったことはあるのですがグリップの部分が柔らかすぎて使いにくい&グリップの上部の金属が錆びやすくてあまり良い印象はありません。
製図用シャーペン
製図用のシャーペンはクルトガやドクターグリップに飽きた中学生が使う印象です。
高いモデルが多くシャーペン通に好まれる傾向にあると思います。だが、クルトガのローレットモデルは結局ブレるから意味ないと思います!
ちなみに自分は500円で買えるグラフ500を愛用してました。
最強?ゲルトガ
これはアルファゲルとクルトガを合わせたという
僕の考えた最強のシャーペン みたいなシャーペンです。友達に使ってる人がいたので使わせてもらったんですがやはり微妙。最強だと思われる物を合わせればいいのではなかったですね。グリップはアルファゲルより少し硬くアルファゲルよりは使いやすかったです。
番外編
これは中学の時に買って一番後悔した文房具かもしれません。
消せるのが売りなんですが、消すときに滲みます。これを買ったことで一発で決めないといけない物に保険をかけて気を抜くことは愚かな行為だと学びました。