どうもサクです!
大人気アニメにのけものフレンズが最終回を迎えてそこそこ時間が経ちました。Twitterを見ていると4コマ漫画やちょっとフェチ要素が強いイラストなどをTLでよく見かけます。アニメの賞味期限が早いという話は前のブログでも書きましたが、けものフレンズはもしかしたら残り続けるかもしれません。今回はその理由を書いていこうと思います。
なぜ、けものフレンズの残り続けると思うのか
けものフレンズは他のアニメと比べると圧倒的にキャラクターが多いです。動物園を舞台にしているだけあって擬人化したキャラクターにも個性があります。 自分が残り続けると思う理由はこの魅力的なキャラクターの多さです。けものフレンズのストーリーは正直そんなに関係ないと思ってます。考察するのは楽しいかもしれませんが、考察はいつか終了してしまうからです。ある程度のストーリーとキャラクターが居ればそれだけで、想像が非常にはかどるのです。けものフレンズはキャラクターが多いのもあって、そんなにキャラクター1人1人を深く掘り下げてはいません。その視聴者にどのようなキャラなのかの判断を任せている状態が想像力を刺激して二次創作などの多さにつながると思います。公式ではありませんが、Twitterなどでコンテンツが補給され続けるのです。なので残り続けるのではないかと思います。
艦これに似ている!
キャラクターが多くて二次創作が盛んな作品と言ったら「艦これ」です。
艦これはけものフレンズと一緒でキャラクターは擬人化されて出来たキャラです。艦これも視聴者や受け取り手にどのようなキャラなのかの判断を任せている点が多いです。正直言って艦これのテレビアニメも劇場版も自分は微妙だと思いました。理由は、そもそも矛盾だらけの艦娘たちに真面目な内容の話を入れたからだと思います。野球のアニメで主人公がおもちゃのバットで戦うみたいな気分で自分はアニメを見ていました。艦これのアニメはカレー回のようなライトな内容でギャグやネタに走るべきだとおもいました。 話を戻します。ストーリーなどではなくキャラクターに人気を出させて二次創作に持っていきやすい艦これとけものフレンズは非常に似てるなと思います。ニコニコなどでコメント欄で盛り上がっているのもうまくネタに消化したなと思います。
最後に
トキの下半身っていいよね(ゲス顔)
他にもこのような記事を書いています!↓
読者登録をお願いします!!