どうもサクです!
AnimeJapan2017に行ってきました。
日曜日に行ったのですが、雨で最初は始発で行ってお祭り気分を楽しもうと思ったのですが断念。12時過ぎくらいに会場に入りました。
二回目のAnimeJapan
自分は去年に初参加をして、今回は2回目となります。やっぱり日本のアニメのイベントでは最大級のイベントになりますので参加しなければと思い今年も参加しました。もちろん今年もソロで参加です。
去年と比べて今年のAJ(AnimeJapan)は全体的にあっさりになったなと思いました。
多くのブースがあるんですが、映像を流しているだけでしたりチラシ配ったりしてるだけでしたね。もちろん凝ってるブースもあったんですが、それは自分の行った時間帯では体験できませんでした。それと自分の興味が出た凝った体験ブースはそんなにありませんでした。自分は今回も前回もそうですが下調べや見たいブースを決めていってません。理由としては自分のAJに行く理由は最新のアニメ業界全体のトレンドを感じたく行ってるのでこれと決めて見には行ってません。
去年はポッピンQの宣伝をするブースとか冴えカノのブースが最新の技術(VRなど)を使って凝った演出&新しい情報が見れて楽しかったのですが、今年はTwitterでもつぶやいている人がいたんですが、ゲームのブースが多かったですね。もちろんアニメが原作だったりする物が出ていましたがそこも残念と言えば残念でした。
新しいアニメの発表やプロジェクトの発表というより既存のアニメの展覧会みたいになってます。 まどマギぼ新作スマホゲーのブースは映像を流しているだけです正直。
グッツはそんなにいいものはありませんね。前にブログで書いた考え方で行ったらグッツは今回一つも買いませんでした。
でも1800円の入場料を払っていく価値はあると思います。
コミケなどと違って純粋にアニメのイベント&日本最大級ということで良くも悪くも今のアニメ全体の状況が感じることができます。正直それだけでもアニメガチ勢は行く価値はあるんじゃないかと勝手に思ってます。 やっぱり一人でアニメを見ているだけだと怠けるというか、雑に見て雑に自分の中で消費して熱心に考察をしたりしなくなると思います。ちゃんと会場に行ってアニメ業界の熱を感じて来れるという点は良いですね。
後これは批判されそうなんですが、ステージはいるのか?と思います。 全部で4つのステージがあります(合計で約3000人収容の規模です)
AJは「アニメのすべて」が集まるイベントなのでステージは一つくらいはあってもいいと思います。ですが4つはさすがに多すぎだと思います。おそらくステージは人気があるんでしょう。ですが、抽選で選ばれた人しか見れないステージに場所を使いすぎだと思います。自分勝手な意見かもしれないですが、AJはもっとアニメを一つの学問のように扱ってマニアックなブースを増やしてもいいと思います。ライブなどは他でもできると思います。それとフードパークはもっと力を入れるべき。