どうもサクです!
電車の中でも家にいても触りまくっているもの。そう!スマホ。
毎日スマホを使いまくる生活が良いことなのかどうなのかは結論は出ていませんが、スマホを快適に使えるようにするのは日々のストレス量に関わってくる問題だと思います。
ガラスフィルムの寿命
毎日使うスマホの画面が割れないようにガラスフィルムを貼っています。
一回貼ってしまうと滅多なことでは貼り替える必要のないガラスフィルムなので1年以上使っていましたがガラスフィルムの表面のコーティングが剥がれたのか指紋や皮脂が拭いても拭いても取れないようになってしまったので新しく貼り替えることにしました。
NIMASO
初期のガラスフィルムは数千円するのが普通でしたがiPhone用のガラスフィルムは数百円で買えるようになりました。この前に100円ショップでも売ってました。
なので、安いものをAmazonで買えばよいかと思ってましたが良さそうなのを見つけました。
Amazonで「iPhone ガラスフィルム」と検索すると一番上に出てくる商品です。
探せばもっと安いガラスフィルムもありますが今回これを選んだ理由はガイド枠がついているためです。
届いた
高級感がある。
1000円以下で2枚入りなので高級品というわけではありませんが梱包がしっかりしているとそれだけで満足感と安心感があります。
今回、一番期待しているガイド枠。
これを付けてからガラスフィルムを貼ることでずれることなく完璧に貼れるであろう。
結果
完璧に貼れました。
縁が丸くなっているiPhoneなのでフィルムをフィルムを貼るたびに斜めになったりして失敗していた自分ですがガイドを使うことですんなり一発で貼ることができました。
なんで今までガイド付きのガラスフィルムを買わなかったのか謎な程です。
ガラスフィルムもケースもそうですがiPhoneの強みはサードパーティ製のものが多くてバリエーションが豊富ということですね。